論文が公開されました
›
2025 年 8 月 9 日付で Physiologia Plantarum 誌に投稿していた論文が公開されました。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ppl.70446 テーマは「花粉ができないナス」に関するものです。 ...
広島大学 向島臨海実験所にてのゼミ合宿(二日目)ウニの採取から発生の観察
›
二日目は無人島に船で渡り、海産生物を採取します。特に狙いはウニです。この時期、ウニのメスは卵を、オスは精子を持ち、高校生物の教科書に出てくる「ウニの発生」を観察できます。自分たちで採取したウニで、発生を確認するというのが今回のハイライトです。 30人乗りの安定した船に乗り込み、実...
広島大学向島臨海実験所にてゼミ合宿
›
テスト期間ですが、もう単位を取り切った学生たちとゼミ合宿に広島大学の臨海実験所に来ました。 海の生物はなかなか触れられないので、学ぶチャンスです。 初日の今日は、夜からの活動で、ウミホタルの観察でした。 写真ではうまく撮れなかったのが残念ですが、波打ち際でもすでに青白く光様子が...
第13回生命科学セミナー
›
7/1に、筑波大学の石賀康博先生をお招きして、第13回生命科学セミナー「ストマタ・ロックダウン:気孔を制する新時代の防除術」を開催しました。 石賀先生 石賀先生は、農業現場で問題になっているさまざまな病原細菌や病原糸状菌の感染戦略を明らかにしようと勢力的に仕事をされており、...
食料農業システム実習(高島)2025
›
2025年6月21~22日、食料農業システム実習(高島)を受講する学生14名と教員1名が今年も実習先の高島市マキノ町森西地区を訪問しました(昨年度までの実習の様子はこちら→ 2024年度 、 2022年度その1 、 2022年度その2 、 2021年度その1 、 2021年度そ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示