もうひとつの学外実習:東近江市・奥永源寺(その1)

 食料農業システム実習は、今期ふたつのクラスで構成されています。すでに紹介された深清水で実習するクラスの他に、東近江市の奥永源寺と京都府の京丹波に行くクラスがあります。ここでは、後者の奥永源寺での実習の様子を紹介します。今年度は、緊急事態宣言で実習が延び延びになり、7月に入ってからの実施となりました。

  7月3日、学生13人が奥永源寺に行きました。ここは、滋賀県と三重県の県境の山深い所で、道中「本当にひとが住んでるの?」と心配になるほどの山奥です。いわゆる限界集落なのですが、ここで展開されているビジネスが注目されています。そのビジネスの仕掛け人が、地域おこし協力隊として移住した前川さんです。前川さんはTVドラマ化された小説「限界集落株式会社」を思い起こさせるような地域おこしを実践しています。

 現地に着いた学生を案内するのは、その前川さん。集落内をまわり、朽ちて行く空き家群を前に過疎化の深刻さを実感する一方で、ここが木地師(ろくろを使って木工品をつくる職人)発祥の地であることや天皇家に縁のあるお寺や神社があり、集落で維持管理されていることを知り、この地がかつて歴史の舞台であったことが理解できました。

奥永源寺の集落を視察

 次に、ムラサキの栽培圃場に案内していただき、白くかわいい花をつけた様子をみることができました。ムラサキの根は、染色に利用される他に、薬用成分に富むことから化粧品への利用がなされています。化粧品は付加価値が大きく、猫の額のような圃場からの売上高が数百万円になる話を聞いて、学生たちは大変驚いていました。

ムラサキの栽培圃場

 午後は、ムラサキを使った染色体験をしました。布を染めるという作業だけではなく、ムラサキにまつわる前川さんの語りが絶品でした。飛鳥・奈良時代にさかのぼる壮大な歴史ロマンに学生たちは心を鷲づかみにされ、その面白さにすっかり染められているようでした。

ムラサキで染色体験

 自然や歴史・文化、動植物、景観など地域の資源をつぶさに洗い出し、深く掘り下げて新たなビジネスを創出する取り組みに、学生たちは感銘を受け、質疑応答も活発なものになりました。雨という予報でしたが運よく天候に恵まれ、限界集落といわれる土地に触れ、いろいろな刺激を受けて、学びの種を持ち帰ることができました。前川さんはじめ奥永源寺の方々に感謝申し上げます。(淡路)