生命科学科

卒業論文 発表会 
アクプランタ株式会社 金先生の講演
キャリア講演会 修士課程卒業生 片倉コープアグリ
キャリア講演会 学部卒業生 Pascoと三重県職員
ハワイ実習参加学生が「遺伝子組み換え作物と ゲノム編集食品の未来を考える」シンポジウムに登壇
ウェスティン都ホテルとのメニュー協働開発
湖南市天然記念物「ウツクシマツ」の保全活動
花山天文台の見学
生命科学科 球技大会 「古本杯」
卒業生の研究成果が論文として公開されました(生命・小野木研)
日本育種学会第146回講演会に参加しました(小野木研)
アジアオセアニア国際光合成会議 参加
芦生の森の昆虫たちー今昔物語ー at京都府京都学 歴彩館
国際昆虫学会(ICE)京都
海外農業体験実習A-タイ(後半)
海外農業体験実習A-タイ(前半)
理科教育学会全国大会が開催されました
韓国で線虫研究発表
ハワイでの農業体験実習 6日目(おわりに)
海外農業体験実習 ハワイ 5日目
海外農業体験実習 ハワイ 4日目
海外農業体験実習 ハワイ 3日目
海外農業体験実習 ハワイ 2日目
海外農業体験実習 ハワイ 初日 
松の浦合同セミナー(竹中研)
卒業生の研究成果が論文として公開されました(生命・小野木研)
【生命科学科・実習シリーズ】 小野木先生
【生命科学科・実習シリーズ】 土岐先生
【生命科学科・実習シリーズ】浅水先生
入門ゼミ プレゼン大会
キャリア説明会 京都市公務員・博士課程 編
【生命科学科・実習シリーズ】 別役先生④、⑤
キャリア説明会 修士進学編
Ryukoku Market Place 深草で出店
【生命科学科・実習シリーズ】 別役先生②、③
【生命科学科・実習シリーズ】 別役先生①
ハワイ事前学習の様子が、Food Evolution Fan siteで紹介されました
【生命科学科・実習シリーズ】 塩尻先生②
卒業生の活躍は嬉しい
滝澤研―別役研合同セミナー(大学院・生命・農学)
鳥居啓子さん講演会開催
【生命科学科・実習シリーズ】 古本先生
【生命科学科・実習シリーズ】 塩尻先生①
新入生歓迎の遠足を行いました(生命科学科)
【生命科学科・実習シリーズ】 島先生
フィールドシーズン始まりました
2期生の研究がVestaの雑誌に載りました
日本作物学会第257回講演会で発表しました(生命・小野木研)
京カレッジ科目 学び直しに感じたこと
ニホンミツバチサークル
卒業研究ポスター発表
タキイ種苗株式会社 副農場長 福岡さんのキャリア講演会を実施
日本動物遺伝育種学会第24回年次大会で発表しました(生命・小野木研)
湖南市 ウツクシマツ保全活動 芽生えを促す「地掻き」
農研機構の安濃野菜研究拠点を見学しました(生命・小野木研)
卒業生の研究成果が論文として公開されました(生命・小野木研)
ウツクシマツ保全活動のお願いのために京都翔英高等学校に
植物感染生理談話会で発表しました(生命・別役研)
外部講師によるセミナー
研究室対抗球技大会2023を行いました
日本育種学会第144回講演会で発表しました(生命・小野木研)
卒業生の研究成果が論文として公開されました(生命・小野木研)
研究成果が論文として公表されました(生命・小野木研)
キャリア講演会 2回目 農研機構 高畠さん
キャリア講演会 コルデバ・ジャパン 高橋さん
入門ゼミ学生の挑戦 学会参加
京都翔英高校の学生さんと採蜜
研究成果が論文として公表されました(生命・別役研)
チコちゃんに叱られる、再び出演 5月19日20日
卒業生の研究成果が論文として公開されました(生命・小野木研)
卒業生温井太一さんの学会発表(生命・小野木研)
卒業式が行われました
植物防疫所の見学
外国人(客員)研究員による研究紹介セミナー
宣伝:【協力イベント】トーク「巨人×眠り×植物」に参加します
書籍案内 木本植物の被食防衛: 変動環境下でゆらぐ植食者との関係
博士課程1年の松本くん、学部4年の平井さんの学会発表
NHKラジオ深夜便 3月号
修士論文報告会(農業生産科学モデル)を開催しました。
「植物の行動生態学-感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち-」出版について
卒論発表会(植物生命科学科 *2023年度より生命科学科)
光合成研究の編集作業(表紙)
研究室対抗球技大会2022を行いました
高槻中学・高等学校の生物部の生徒さんの農学部訪問
学科教員のTV出演関係情報(塩尻出演、塩尻・別役動画提供、9号館での撮影)!
土岐先生が編者の書籍(実験プロトコール)が出版されます。
【植物生命・卒研紹介シリーズ2022】No. 9 多細胞免疫動態研究室
ムギ類研究会で発表してきました
研究室説明会を行いました。
【植物生命・卒研紹介シリーズ2022】No. 8 環境生理学研究室
【植物生命・卒研紹介シリーズ2022】No. 7 植物ゲノム工学研究室
【植物生命・卒研紹介シリーズ2022】No. 6 植物線虫学研究室
【生命科学科・授業シリーズ】No.11 「生物統計学」
【植物生命・卒研紹介シリーズ2022】No. 5 化学生態学研究室
【植物生命・卒研紹介シリーズ2022】No. 4 情報生物学研究室
【植物生命・卒研紹介シリーズ2022】No. 3 生命データ科学研究室
【生命科学科・授業シリーズ】No.10 「食と農の倫理」
【生命科学科・授業シリーズ】No.9 「遺伝学II」
【植物生命・卒研紹介シリーズ2022】No. 2 植物遺伝学研究室
今夜(11月11日)の深夜ラジオの宣伝
【生命科学科・授業シリーズ】No.8 「英語総合2」
【植物生命・卒研紹介シリーズ2022】No. 1 微生物科学研究室
【生命科学科・授業シリーズ】No.7 「昆虫学II」
撮影協力した番組がNHKスペシャルとして放送決定!
総説論文が公開されました(植物生命:別役)
【生命科学科・授業シリーズ】No.6 「微生物学I」
【生命科学科・授業シリーズ】No.5 「遺伝学I」
【生命科学科・授業シリーズ】No.4 「分子育種学」
研究成果が論文として公表されました(植物生命:塩尻)
【生命科学科・授業シリーズ】No.3 「ゲノム情報学」
農業生産科学モデル・修士論文中間報告会を行いました。
筑波大学訪問&研究交流会
【生命科学科・授業シリーズ】No.2 「植物生理・生化学I」
【生命科学科・授業シリーズ】No.1 「植物ー微生物相互作用学」
日本科学未来館でのイベントに協力しました
芦生研究林 ゼミ実習&合宿(2日目)
「植物ー微生物相互作用学」での外部講師講演(農研機構_藤川氏)
芦生研究林 ゼミ合宿(1日目)
植物生命科学実習(7/5, 12, 19, 26)
土壌DNAで線虫診断(植物線虫学研究室、応用線虫学研究室、長野県)
植物生命科学実習(5/16, 5/23, 7/11, 7/25)
リバネス 滋賀テックプランター(2022)で最優秀賞
植物生命科学実習(6/28、7/4)
植物生命科学実習(5/17,5/24,6/27)
新潟大学理学部 石崎研の大学院生・大学生との交流
植物生命科学実習(6/6-7,6/14,6/20-21)
植物生命科学実習(5/9,30,31,6/13)
STEAMコモンズRyukoku Market Placeでの採蜜体験とハチミツの販売
教育実習中の学生の巡回
研究成果が論文として公表されました(植物生命・小野木研)
塩尻先生 京都新聞 「探求人」欄に
Springerから本が出ました
植物生命科学実習(4/19~26,5/2)
卒業生の活躍
岡田清孝 元教授、「みどりの学術賞」受賞記念セミナー開催決定!!
植物生命科学実習(4/12,18)
植物生命科学科新入生向けに研究室紹介が行われました。
卒業式が行われました。
菜の花フェスティバルに参加してきました!
学生の研究成果が商品になりました(植物生命・島研)
Aroma Research の雑誌に載りました(同じ号に龍大関係者3件も!)
永野先生のプロジェクトがJST創発的研究支援事業に採択!
岡田清孝 元教授が「みどりの学術賞」を受賞!
テレビ番組に協力?
「物理学概論・実験」ー授業ダイジェストー
「地学実験」-野外実習と天体観測-
農業生産科学モデル・修士論文報告会を行いました
【植物生命・卒研紹介シリーズ 最終回】4回生の卒業研究発表会を行いました
研究成果が論文として公表されました(植物生命・別役研)
基礎化学実験(1/17,18)