【植物生命・卒研紹介シリーズ 最終回】4回生の卒業研究発表会を行いました

 1月21日の午後、植物生命科学科では4回生の卒業研究発表会を行いました。

現4回生が3回生後期に研究室に分属されてからの研究成果をまとめたもので、12月末に卒業論文要旨として提出し、今回がその発表です。全研究室の卒業論文要旨をまとめた冊子が数日前に出来上がりましたが、298ページにもおよぶ大きな冊子になりました。複数人で一つの研究課題に取り組む場合もありますので、全部で73の研究課題の成果の集大成です。




今年は龍谷大農学部としては4回目の卒業生になります。本来なら、卒業研究発表会は大きな会場で一堂に介して各研究室の4回生がそれぞれの卒業研究をポスター形式で発表します。しかし、今年も昨年度同様に、コロナ禍での感染拡大防止のため、オンラインで行うことにしました。

オンライン開催の様子

昨年度

一昨年度

全73課題を、オンラインで20会場を設定し、一人当たり40分の持ち時間で入れ替わり立ち替わり入ってくる聴衆相手に説明してもらいました。自宅で発表を行う学生もいれば、研究室や自習室で行う学生もいましたが、もう皆オンラインには慣れたもので、整然と滞りなく進みました。4回生と教員はもちろん、2回生(授業の一環としての参加)や3回生も参加し、開始時点で既に180名も参加しての大きな会でした(開催中に300名を超えたとの声も)。



研究室でのオンライン発表の様子(竹中研)

それぞれ工夫を凝らしたスライド・ポスターを用意して、十分に発表練習して臨んだようです。伝えたいことは伝わったでしょうか?ちゃんと質問には答えることが出来たでしょうか?


想像以上に上手くいった研究もあったでしょうし、中には全く上手くいかなかった研究もあったかもしれません。そういった研究活動を、良いことも悪いこともきちんと考察して卒論要旨として記録に残し、理路整然と発表して、質疑応答することが特別研究で課題とされていることです。その点、みなさん、卒業に値する発表が出来ていたようで安心しました。


よく言われることですが、卒論・修論・博論など、一つの仕事をまとめる作業をするといろいろと見える景色が変わってきます。特に卒業研究の場合は、実験作業に慣れることや、卒論としてまとめる経験などを積むことで、12月くらいに突然伸びだす学生が多くいます(中には「やっぱり大学院に進学したくなった」などと急に言い出す学生も、、)。みなさんが今回の経験を経て大きく成長した姿で卒業後の人生を歩んでほしいと思います。


発表を終えて一皮むけた後の喜びの図(塩尻研)


ただ、やはり残念だったのはオンラインの開催になってしまったことです。オンラインだとどうしても、発表する側は聴衆の様子を見ることが出来ず、誰に向けて発表しているのか混乱して難しくなってしまいます。そして聴衆は気軽に素朴な疑問を質問しにくくなってしまいます。一番困ったのが、見ることができる数が限られてしまうことでした。来年度以降、また対面で開催できるよう対策を講じつつ、社会状況の改善を期待したいと思います。

4回生のみなさん、お疲れさまでした!

3回生、2回生のみなさん、来年度、再来年度の皆さんの発表を教員一同楽しみにしています!


(別役)